ひさしぶりの青空!!
と、ギャーギャーすごい鳴き声で渡り鳥が上空に
けっこう低いとこ飛んでるよう
突如 V字整列を崩しギャーギャー言いながら旋回しはじめた
上昇気流に乗っかって高度を上げるのかな
さいなら~(^^)/~~~
2010.03.27 sat.
2010.03.20 sat.
強風のなか久しぶりにお庭に出てみると
春がきてます きてます♪
梨の花が咲いて 収穫の遅れた野菜は菜の花を咲かせ 冬枯れの木々からは新芽が
もしや?!と竹林に行ってみると、出てます出てますたけのこ!(^^)!積もった枯葉の下にチロット頭出してます
写真上から ふきのアンゼリカ風砂糖煮 おやつなかんじ。で、きゃらぶき と言ってますがふきの佃煮みたいなもの。
たけのこの梅肉おかか和え たけのこと豚肉のナンプラー炒め
たけのこはやっぱり鮮度が命ですね!湯を沸かしながら掘って、すぐに茹でます。まったく灰汁がなく香りが強い!
よもぎもたくさん自生しているので上手に活用できるようになりたいです。
だんご粉で作ったよもぎもち。あんこは入っていないので密をつけていただきます。
悪くは無いけど…要練習です。よもぎをもっとすりつぶさないと口当たりがよくないです。
つぎは上新粉を蒸しておもちをつくってみよう。
江迎町のよもぎ会のおばちゃんたちが作ったよもぎもちおいしかったなぁ
2010.03.10 wed.
2010.03.02 tue.
2010.03.01 mon.
ウィーン世紀末展
2月28日までということで、行くひまなかったなー と諦めかけてたけど
最終日、徹夜明けだけど 今日しかなーい!と強行することに
丘の上の緑に囲まれたかっこいい建物 北九州らしい煙突群に煙と海という眺望
メインタイトルになっているクリムトの作品は残念ながら数点のみ…私が物心ついて最初に絵画に心を奪われた記憶はクリムトの「接吻」
でも、私の好きなエゴンシーレの作品はいっぱいあったし 「ウィーン世紀末展」としてはおもしろかった
音声ガイダンスをまじめに聴きながらの鑑賞はかなり疲れるけど、美術史おもしろーい!!もっと知りたーい!!勉強しよ!!と毎回思うのデス。思うだけですが。
コレクション展では大好きなマティスやバスキアも見れたし満足★
周囲は「美術館の森公園」ということで、緑の中に彫刻など多数展示
元気があればこちらも満喫したかったけど…また今度