

いつもお世話になっている大阪の業者さんへお邪魔しました。
ヌメ革は天然素材なので、やはり1枚1枚表情が違いいます。
気温や天候によって色の入り方もちがいます。
1枚の革を見ていると、傷やシワ、焼印虫刺されなど、どんなとこでどんな風に
生きてた牛さんなのかなぁと、すでに愛着沸いてきます。
今回、やっと出会えた!!探し求めていたイメージ通りの革です!
栃木レザーのオイルたっぷり柔らかく全体にきれいにシボが入っています。
しかし、栃木レザーは渋槽に浸けなめす、時間と手間が掛かる製法で
人気も高く、コンスタントに手に入るかどうか…
とにかく、いい革が手に入って製作が楽しみです♪

タコスのようにペコっと挟み込むだけのシンプルなキーケース
上3つはスムースなオイルヌメ
毎日握って柔らかくクタっとさせてほしいですねー
下の2つはソフトオイルヌメ
柔らかく自然なシボが入っています
どちらの革もしっかり芯まで染色されています。

縦 11cm 広げた時の横 13cm

色イロイロ、オーダーでお作りしています。
ベルト部分にはカラビナやナスカン、ヒモを付けたり。
自分のスタイルに合わせられますね。

左は金具なしバージョン
ポケットやバッグにケータイと一緒にいれちゃうので外側はノー金具で、と。


ノー金具バージョンはホックになっています。
革の床面(裏面)の表情も楽しんでいただきたいです。

うちの薪棚はスカスカになってきたけど、一番の寒さはまだこれから。
来年再来年の薪も少しずつ蓄えていかないと。
重機のたくましさとおじさんの繊細な重機捌きに萌え~

以前オーダーでお作りした、2部屋のパスポート+もろもろケース
今回はこれに付けるハンドストラップを製作
ナスカンは真鍮製を使用 これも味が出てきます

金具込みで40cmの長さがあるので、ベルトループやバッグに装着したままケースを使用できますね。
¥1,900
その他のサイズ、カラーのストラップもお請けしております。

今日は白浜から出艇
高後崎をまわって西海町横瀬まで

右手に見えるのはかの有名なゆで干し大根干し台だな!

今年もvolvoくん共々元気に過ごせますように☆彡
九十九島動植物園に名前が変わってリニューアルしてるんですよねー
ツシマヤマネコに会ってみたかったけど、残念ながら今日はお休みの日でした。



雪降る中、みんな元気でした。
ライオンなんて寝てるとこしか見たことなかったのに、今日は活き活きしてて
かっこよかったなー


広い部屋の片隅で…お気の毒に。
会いたかったツシマジカのマルちゃん(だったかな?)はどこに行っちゃったんだろう
広い水辺に優雅にたくさんいたフラミンゴは小さな檻の中に少しだけになっちゃってた
一番衝撃的だったのは、モグラ館
事務所のようなお部屋の天井に管が這いめぐらされていてその中をモグラがごそごそ行ったり来たり。
よう入らんかった
なんでモグラ館なんだろう…ふしぎ
やっぱり入ってみないとわかんないか。

今年は旦那さんがおせちを作ってみたい、と。
ま、なんとなく、自分たちが食べたいものだけをお重に詰めて。
くわいとゆり根は必須 二人とも大好きだから。
黒豆は鉄なべで煮たせいか、黒っ黒!!お味もよいです(^・^)
あと、お雑煮
義父が育った香川のほうの食べ方らしいけど、
白味噌仕立てで焼きあんこもちを入れるんです!
特に違和感なくふつうにおいしいい。
今年もよろしくお願い致します!!



すっごく久しぶりにハウステンボスに来ました
いろいろ変わってるんだなー
観覧車できてるし!
高いとこ苦手だけど、こういうとこめったに来ないしデートだし、ノリで乗っちゃった
上から見る光の王国はとってもきれいだったけど、やっぱり観覧車は今後は控えよう
いや、もう2度と乗るのはやめよう…